どのような化学反応から白髪染め薬剤で脱色し茶髪に染まるのか

記事内に広告が含まれています。

白髪染め薬剤で茶髪にする化学反応について解説いたします。

ヘアカラーや白髪染めなどの薬剤で髪が脱色して茶髪になる仕組みとは
どのようなものなのでしょうか。

白髪染めとヘアカラーの関係

白髪染めはオシャレ染めと呼ばれるヘアカラーの一種であり、
同様の薬剤や仕組みであり配合や薬剤分量が異なるだけ。

白髪染めとおしゃれ染めを混ぜる?併用でカラーは何色に?

例えば美容院で施術する美容師も白髪染めをオーダーされたり、
白髪を染めようとする作業工程はヘアカラーとして同じ。
使う薬剤が異なるだけ。

市販の白髪染めも、セルフのオシャレ染めと薬剤や配合が異なるだけ。
自宅でご自身で髪を染めても白髪を含めた髪全体がきれいに染まるように
開発されています。
セルフのオシャレ染めを経験したことがある方なら同じように染めるだけ
なので全く問題ありません。
素人にとっても手軽な割にきれいに髪が染まります。
ob_brown

永久染毛剤(酸化染毛剤)

ヘアカラーで二剤混合式のタイプは、髪の内部メラニン色素に色付け
するのでしっかり染まります。

これらは永久染毛剤あるいは酸化染毛剤と呼ばれている。

なぜ酸化染毛剤かといますと、1剤と2剤を混ぜて使う、
その混合させる化学反応の工程において酸化があるから。

  • 2剤:酸化剤となる過酸化水素水
  • 1剤:酸化染料とアルカリ剤

これらの1剤と2剤の化学反応を用いないヘアカラーを非酸化染毛剤
と言いますが、脱色作用がないので、デメリットとしては色が長持ちしない。
色落ちしやすい。

白髪染めの化学反応

白髪や黒髪が染まる際にどのような化学反応が起こっているのか。

1剤のアルカリ剤が髪の表面キューティクルを開いて、
1剤と2剤の混合剤が髪の内部コルテックス、メデュラへと入っていく。
元からメラニン色素で色がある部分ですね。日本人なら黒。

髪の内部で1剤アルカリ剤が2剤過酸化水素水に化学反応し酸素が発生する。
この酸素が、髪の黒色の元であるメラニン色素を脱色させ髪の色が抜ける。

そしてこの酸素は1剤の酸化染料を色づかせることにもなります。
茶髪ならブラウン、茶色です。
発色した染料は、元はメラニン色素で染まっていた髪の内部に定着。

染めた後の髪のカラーは、人間の目からは酸化染料の色に見えるため、
ブラウン系の白髪染めで染めた後は明るい髪色に見える。

スタンダードで基本的な白髪染めは黒、ブラックということになりますが、
染料がブラウンのもので染めれば茶髪になるというわけ。
だから市販の白髪染めには明るい髪色イメージのものも存在するのです。
ブラックではないハイトーン系の染料を混ぜて作られている。

ブラウン系白髪染めの例

ナチュラルブラウンは、ブラウンと称される場合もあるでしょう。
一般的な自然な茶色で染まる髪色。明るすぎず、暗すぎず。
濃い茶色をベースに若干のオレンジを配合し茶色とわかる程度にやや明るめ。

それより明るい髪色に仕上がるライトブラウンは、濃い茶色をベースに
オレンジを余計に混ぜ、ハイトーンに向けて設計されます。

ダークブラウンは濃い茶色が中心ですので、仕上がり髪色の見た目は
ブラックとほとんど変わり映えしないかもしれません。
それでも真っ黒髪が嫌だと言う人には需要があります。

注意点としてはヘアカラー業界標準というものが存在しませんので、
同じライトブラウンやダークブラウンという名称でもメーカーごとに、
あるいは同じメーカーでも商品ごとに茶色の色味や仕上がる髪色は異なる、
つまり明るさも違うということは知っておいてください。

二剤混合式の白髪染めを使う頻度

酸化染毛剤(永久染毛剤)で染めた髪色は1~2か月は色落ちせず長持ち。
なぜなら髪の内部の黒を脱色し、髪の芯が染まっていること、その後、
表面のキューティクルが閉じていることから外的要因を受けにくい。
シャンプー、水、雨、空気、湿度などからの影響をほぼ受けない。

逆にヘアマニキュアのようなタイプのヘアカラーですと、髪の内部には
侵入しません。髪の表面に着色するだけですので、しばらくすると
すぐに色落ちしてしまう傾向があります。

髪色が長持ちする優位性から、二剤混合式の白髪染め、酸化染毛剤を
積極的に使いたくなりますが、多少なりとも髪を傷つけることになっている。
キューティクルを開くというのはそういうこと、組織の破壊ですから。
そして髪の毛の内部まで化学的な薬剤が侵入していくわけです。
あるいは薬品、化学反応の刺激性から頭皮へのダメージも懸念されます。

二剤混合式の白髪染めで染める頻度は1~2か月に1回程度を目安に。
実際は月に1回となるでしょうが、間隔を空けて使うようにしましょう。
この点についてはプロの美容師の意見や方針も大抵そう。
短期間に連続してのヘアカラーや白髪染めをオーダーしても、
髪や頭皮へのダメージを考慮して断られます。

白髪染めで茶髪になる化学反応

髪の毛自体にダメージはあるものの化学変化はしていません。
表面のキューティクルも開きますが、最後に閉じる。
質や構成は元の髪の毛と同じで変化なし。

黒髪のメラニン色素の黒を色抜き脱色してから茶色に染毛。
白髪については既に色が抜けた状態ですので混合剤が侵入して色が定着するだけ。

結果として黒髪も白髪も両方とも一緒にブラウンになる。
白髪がある人も髪の毛全体のヘアスタイルとして茶髪に仕上がるのです。

ドラックストアやネット通販で販売されている市販の白髪染めも
この化学反応による染毛剤となっており、プロの美容師でなくとも、
自宅のセルフ染めで簡単に茶髪にできるようになっています。
難しくはありません、どうぞお試しください。

但し、オシャレ染めで白髪は染まりませんので、 この点を間違えますと
染まらない白髪だけが残って仕上がります。
お買い求めの際は「白髪染め」もしくは「白髪用」といった記載のあるものを
選ぶようにしましょう。

また、薬品や薬剤の化学反応を苦手とする人やアレルギー体質の方には、
白髪染めトリートメントや白髪染めシャンプーがおすすめ。
これらは二剤混合式ではありませんので、キューティクルを開くこともなく、
頭皮もダメージを受けません。
それでいて色持ちもそれなりによいので人気があります。
毎日のように高頻度でも使える安全安心の白髪染め。月1回の二剤混合式で
染めるセルフや美容院のつなぎとして、根元分け目など部分染めにも適しています。

関連記事

茶髪に染める心理、髪を染めるのはなぜ?
白髪が染まらない理由。茶髪の明るい髪色に染まらないのはなぜ?
美容院で白髪染めしたが茶髪に染まっていないのはなぜ?
美容院で白髪染めをしたら真っ黒になった
茶髪ヘアカラー失敗。明るすぎた対処は白髪染めかオシャレ染めを使うか
白髪染めすると頭皮が茶色くなる?
自分でカラーリングすると白髪しか色がつかず、それ以外は黒髪のままになってしまう