なぜ赤くなる?市販の白髪染めで明るくしたときの悩み

記事内に広告が含まれています。

市販の白髪染めで赤くなる悩みについて考えてみましょう。

市販の白髪染めで赤くなる悩み

まず、黒髪の内部にあるメラニン色素は赤く見えやすい性質があります。
色素が真っ黒ではなく赤みが入っているのです。
白髪染めなどヘアカラーするときは脱色もしていますから、余計に赤が目立ちやすくなる。

また、日本人の黒髪を明るく染めるようにヘアカラーを製造すると色素の中で赤を多めに入れる必要があることも関係しています。

すなわち髪を明るく染めると赤くなる傾向があり、その染めた髪色が色落ちしていくときにも地毛の赤みが目立つので赤くなったように見えてしまう。

よって、市販の白髪染めで赤くなる悩みについては、黒やダークブラウンで暗く染めること、そして染めた後にはヘアカラーが退色しないようケアしていくことで解決できる可能性があります。

市販の白髪染めで赤み消す色や赤くならないのは?赤みを消すヘアカラーで赤毛にならない

明るくしたいと市販の白髪染めを選ぶと、なぜ赤暗いの?

白髪を染めるときに髪を明るくしたいと考えて市販の白髪染めを選ぶと、なぜ赤暗い髪色に仕上がってしまうのでしょうか。

市販の白髪染めで髪を明るくしたい

市販の白髪染めで髪を明るくしたいと思ったら茶髪にする必要があります。
つまりブラウン系の白髪染めを選ぶ。

白髪染めと言ったら黒ですが、これは日本人の髪色が生まれつき黒色だからであり、白い白髪を同色の黒に染めるため。

ブラックで染めたら明るくはなりません。

ブラウン系の白髪染め

ブラウン系の白髪染めというのは、仕上がりイメージ髪色がブラウンナチュラルブラウンライトブラウンダークブラウン、といったカラーバリエーションから選択する。

とても明るい髪色にしたいならライトブラウン、落ち着いた大人の髪色にするならダークブラウン、といった感じで選んでいけばよいでしょう。

白髪染めで赤っぽくなる

ところが、市販の白髪染めで染めると、なぜ赤っぽくなってしまうことがあります。
特に髪を明るくしたいと思うほど赤味が入ることがあります。

赤で染めた覚えもないのに、赤っぽい不思議。
ストレートな茶髪にしたいのに。

これはアジア圏の人々、特に日本人の髪の毛の特性に関係があります。

日本人の髪色の特性

日本人の髪色は生まれつき黒。
アジア圏の人々は髪のメラニン色素が黒く色づいて見える民族。
中には地毛に若干の赤っぽさが入っている人もいる。

白髪染めやオシャレ染めのようなヘアカラーは、このメラニン色素を脱色させ、発色剤を定着させて色付ける仕組みで見た目の髪色を変えていく。

このとき茶髪など明るい髪色の薬剤で染めますと、日本人の髪の色素がブラウン系で染まるとともに赤味がでる、赤っぽくなることがある。

明るくしようとすればするほど赤味が入るという髪色素の特性になっていますから、この部分は仕方ありません。こうしないと明るくならないのです。

美容師はそれも計算に入れてヘアカラー剤作りをする。
市販の白髪染めでもメーカーが赤みに配慮していることもあります。

髪の赤みを消すカラートリートメントで赤み消し。赤くならない白髪染めトリートメントある?

色素と髪色の変化レベル

同じ日本人の黒髪でもしっかり黒い人、かなり赤味がある人がおり、生まれつきの地毛の時点で赤っぽさに個人差があります。

もちろん美容室では美容師がこの差を考慮したうえでヘアカラー剤用の薬剤を混合して、オシャレ染めや白髪染めを作っている。

明るくするにはブラウン、濃い茶色、焦げ茶色をベースにオレンジを混ぜてトーンを上げていく。
オレンジというのは赤と黄色の混合ですからどうしても赤がでやすい。
さらなるハイトーンへは黄色を増やすことになる。
最初から黄色を多くしても黒髪に色づきが少ないのでそうもいきません。

aka_renga

真っ黒な地毛から始まってどのように髪色が変化していくか。
ハイトーンに向かっていくレベルの違いは以下のようになります。

黒→赤黒→茶→黄・オレンジ・赤

【ブラック、ソフトブラック】
まず真っ黒髪。
次にソフトブラックなら、見るだけではわからない程度に赤み茶色味を極わずかに含むレベル。
元から赤っぽい人やドライヤーで茶に変色した人以外は、見た目としてまだまだ黒髪レベル。

【ダークブラウン、ナチュラルブラウン】
そこから明るくしていくと茶色、ブラウンになります。
このあたりから茶髪。
そして人によっては赤みが目立つ。

【ライトブラウン(黄色~オレンジ化・赤化)】
これを越えますと見た目にも本当にオレンジっぽくなる。
より明るくにしていくなかで、うまくバランスが取れれば黄色っぽい茶髪で金髪風にできますが、オレンジっぽい茶髪で赤くなることが多い。

一般的な会社員や主婦の髪色ではないと言えるでしょう。
ミュージシャン、芸能人、若者と言った感じで、スポーツ選手や美容師の方にもこの手の髪色の方がいらっしゃるかもしれません。

【金髪(金色)】
本当に金髪にしたいのであればブリーチすべきです。ブリーチの場合は脱色して髪の色素を抜いて無くします。

白髪染めアッシュでも赤くなるのはなぜ?

市販の白髪染め、なぜ赤暗いの?

市販の白髪染めで染めて、なぜ赤暗いのでしょうか。

白髪染めで明るい髪色である茶髪にしようとしても、一度には無理。
仮に、まだ色付いていない元の黒髪が、先にご説明したような赤っぽさと、混じっていれば赤暗い色になる。

メラニン色素の素の黒にある赤っぽさと、茶色に染めるときに出る赤味、こういった三色が混在している。その中で茶色はまだ弱い。
地毛の黒が強くてあとは赤っぽさ。だから赤暗い。
ソフトブラックからダークブラウンくらい。

このまま二回目、三回目と染めていく中で、完全な茶髪になっていくわけですが、人によっては赤っぽさが残ります。
むしろ黒が無くなり、赤味の入った茶髪になっていくでしょう。
ナチュラルブラウン、ライトブラウンくらい。

この赤暗い感じや、赤味を避けるには、なるべくトーンの低い茶髪にしていくのが無難、暗い茶色です。
つまりライトブラウンよりも、ナチュラルブラウンやダークブラウンを選ぶようにするのが赤っぽさを目立たなくするコツ。

焦げ茶色であれば、オレンジ含有が少ないことで赤がでにくいのです。

ダークブラウンの赤み。カラートリートメントの白髪用でも赤くなるのはなぜ?

赤暗い髪色を避ける方法

市販の白髪染めも開発メーカーが日本人地毛の持つ赤味や、染める際に生じる赤っぽさも計算し、テストにテストを重ねて開発しています。
仕上がり髪色をいろいろな髪質やパターンで検証。

赤を抑える方向で調整しているでしょうから、結果として、あまり強烈に赤味が出る白髪染めはそう多くはないはずです。

しかし明るい髪色に染めること自体が赤へ向かっていってしまうので、どうしても茶髪で赤っぽさ避けたいのであればダークブラウンさえも諦めてブラックを選ぶのがよい。
プロの美容師でさえ明るい髪色へヘアカラーするのに赤を出さないようにするのは難しいものです。

なお、ヘアカラー業界では全メーカーで統一した色見本やトーンの業界標準や基準というものが存在しません。
つまり同じライトブラウンでもA社とB社では明るさ、色素、赤味が異なる。

基本はダークブラウンを選びつつも、いくつかの白髪染めをお試しになり、最もご自身のイメージに近い仕上がりの白髪染めを見つけていくというのが、赤暗い髪色を避ける有効な手段でありコツと言えるでしょう。

生まれつきヘアカラーや白髪染めで染めて赤くなる人

生まれつき、元の地毛が赤っぽい人、染めると赤っぽくなる人もいらっしゃいまして、これは髪質の個人差ですから、どうしようもありません。

ヘアカラーや白髪染めで染めて赤くなる人はなるのです。

この場合は、セルフで染めるのであれば、それを考慮して染めるカラーを選ぶ。

美容院であれば、それを自然に把握して工夫してくれるはずですが、事前に美容師の方に赤くなることが多いと伝えておくのもよいでしょう。

ルプルプで染めたら赤暗い場合どうする?

ルプルプ ヘアカラートリートメント

ルプルプで染めたら赤暗い場合は以下のようなことが考えられます。

ルプルプの中でカラーを選ぶとき、明るさではブラウン、ベージュブラウン、ダークブラウン、モカブラウンと暗くなっていきます。
仕上がりの髪色が暗いのであれば、より明るい色に変えて染めましょう。

赤みや赤っぽさが気になる場合は、より暗い色に変えて染めることです。

赤暗い場合は、赤っぽいのが気になりつも、暗いトーンに染まったわけです。
おそらくダークブラウンで染めたことが考えられます。

とにかく赤みを消したいのであればモカブラウンにしてください。
但し髪色はより暗くなります。

ブラウンにすると明るくはなりますが、赤みがさらに強調されるでしょう。

ベージュブウランは明るく染まりながらも黄色を強くしているため、赤は見えにくいカラーになっています。

ルプルプで染めたら赤暗い場合はベージュブウランで染めることをおすすめします。

ルプルプで髪色を明るくしたいなら色は何色を選べばよい?白髪染めLPLP

関連記事

明るい茶色になる市販の白髪染め
白髪が少ない人の市販の白髪染めで明るく茶髪にする
白髪と黒髪を一緒に染めたい。茶髪にする市販の白髪染めは?
市販の白髪染めは茶色に染まらない?
メンズ白髪染めの茶色で茶髪に。市販で男性女性違いなし