白髪染めで黒髪にする場合と、茶髪にする場合の違い
は何でしょう。
黒髪の日本人は黒い髪に染める
日本人は生まれつき髪が黒い民族ですから、加齢で白髪が
生えると黒に混じった白が目立ち、それが例え数本の白髪
でも見える位置なら目立ってしまう。
さらに増えると白と黒がマダラに混ざったゴマシオ頭に
なってくる。
みんなと違うことが嫌なのか、老けて見られることが嫌なのか、
身だしなみを気にしないだらしない人、不潔な人と思われること
が嫌なのか。
歳を取った自然な体の変化なだけなのに、白髪を忌み嫌い、
とても気にしています。
日本人が白髪染めを使う仕上がりイメージは通常、
白髪を染めて全頭を黒の髪色にする目的なのはご存知の通り。
外国人は白髪を染めない?
外国人は地毛が白に近い金髪だったりしますから
白髪も目立たなく、染める文化はあまりないようですね。
白と黒のコントラストに対して、金色の中に白は保護色。
金髪ではないブラウン系の生まれの人々も日本人の黒よりは、
白とのコントラストは低く、目立ちにくい。
染める染めない方針の実際は、文化や生き方にも関係している
可能性はあります。
海外の人は歳を重ねること、加齢を恥じることなく、正面から
受け入れているだけかもしれません。
生まれつき黒髪だったとしても白髪を一切染めないということも
考えられるでしょう。
日本人にも白髪を一切染めない人はいます。
オシャレ染めを楽しむ人が増えた
ところで最近の日本人には髪をオシャレ染めして楽しむ人が
増えました。
ヘアカラーリングで茶髪へ髪色を染める。
あるいは、金髪やオレンジ、赤髪、青髪、紫髪など、
過激な髪色に染める人さえいます。
以前の日本では茶髪に染める人さえ少なかったわけですから、
ちょっと信じられません。
それよりも中年、アラサー、アラフォー、40代以上で茶髪
にしている人も増えています。
ただ、高齢の方が白髪をやや紫っぽく染めるのは、ちょっとした
美容師のおしゃれテクニックだったりします。
オシャレ染めで白髪は染まらない
通常のカラーリングは黒い髪をブラウン系に仕上げるように
液剤が調合されています。ブリーチで脱色して黒髪に発色剤
が定着し色付く、明るい髪色へと。
カラーリング剤で白髪は染められないのをご存知でしょうか。
元々、髪の中心メラニン色素が黒の状態から、ブリーチ効果
で色を抜いて染色する仕組みである以上、黒髪は色が抜けて
茶髪になりますが、白は白のまま。
白髪は何らかの原因で色素が抜けた毛ですからブリーチの効果、
脱色の作用はあまり関係ない。
それでいて白髪染めほど染毛効果は強くないので、白い毛への
色付きは弱いんです、よって色も定着しにくい。
黒髪は茶髪になりますが、その茶髪に混じって白い髪の毛は
残ります。
うまくいっても金色とかオレンジのような妙な毛色になるだけ。
焼けたような、やせ細ったような毛になることも。まさに色が
乗らなかったという感じ。
これで誤魔化せたと思うかどうかは、その人の取り方次第ですが、
基本的には失敗。この金色とかオレンジという色は明らかに
妙な色合いですから他人から見て髪を染めていることがバレますし、
その変な状態がかえって不信感を招くかもしれません。
余計にその部分が注目されてしまうという逆効果。
茶髪に仕上がる白髪染め
そこで、髪色の仕上がりが茶髪になるブラウン系の白髪染めが
市販されるようになりました。市販されていると言っても、
美容室で美容師が染める場合も同様の混合剤を使っています。
基本的にオシャレ染めと同じ薬剤で染まる仕組みも同じなのですが、
前述の通りバランス的には通常のオシャレ染めが黒を抜くため
ブリーチ力が強く、白髪染めは色の抜けた髪を染めるのですから、
ブリーチ力よりも染毛力のほうが強い。
現在が黒髪の人も、茶髪の人も、部分的な目立つ白髪であれ、
半分半分まだらのゴマシオ頭の人であれ、全頭的に白髪が多い人であれ、
このようなカラー仕上がりタイプの白髪染めを使うことで、全ての髪が
茶髪になります。
黒髪も茶髪も一緒に染まる、一度の染め作業で済んでしまう。
黒髪を明るい髪にするには何度か染める
なお、黒髪の人においては、オシャレ染めであれ、白髪染めであれ、
一度のカラーリング染め作業では明るい髪色にはなりにくいので
ご注意ください。
染めてみたけど重くてダークな色になってしまって困った、
という人もいるはず。
仕上がりイメージ色より暗い色で違うなあ、どうしよう?
というのではなくて、髪を染めるのは段階的に色が抜けて
ブラウンになっていくものなのです。
ですから、染めた直後に真っ黒になってしまったと慌てるのは
よくありません。1週間ほどしてから、どうしても違うと
納得できなければ再度同じ白髪染めで染めてみてください。
間違いなく前回よりは明るい髪色になります。
白髪染めで黒髪か茶髪にするかの違い
白髪染めで黒髪にするか茶髪にするかの違いについて、
染め方に違いはありません。
仕上がる色が違うだけで、染める仕組みメカニズムも同じ、
用いるのも白髪染めとしては変わりません。
仕上がりイメージ色から適切な白髪染めを選んで、染めるだけ。
それが黒なのか、ブラウン系の明るい茶色を選ぶのかの違い。
注意点は、オシャレ染め用のカラーリングで染めても白髪は
染まらないで白髪のまま残ってしまうという事実。
白髪を染めるには必ず白髪染めを使うようにしましょう。
関連記事
白髪が多い人のカラーは?白髪が多い人の白髪染め選び
白髪には茶色か黒か迷う、明るい髪色なら茶髪へ
茶髪に染める心理、髪を染めるのはなぜ?
カラートリートメントの明るい色で白髪隠し。白髪あるけど茶髪にしたい
ちょっとだけ茶髪にするドライヤー焼け茶髪は不自然な色かも
白髪染めしたら茶髪が真っ黒になってしまった
白髪あるのにオシャレ染めでカラーリングしたらどうなる?
茶髪にカラートリートメントするなら白髪染めトリートメントで髪色戻し問題ない
セルフ白髪染めで黒く染めてるけど、美容院で茶髪にしたい
自分でカラーリングすると白髪しか色がつかず、それ以外は黒髪のままになってしまう